- ChatGPTとやり取りするCLIを作った 
- CodePipelineでクロスアカウントのCodeDeployを実行する 
- DynamoDBにおける多対多の設計 
- SAMでGateway Responseのヘッダーを設定する 
- YAPC::Kyoto 2023に参加した 
- Poetry, Docker, VSCodeでPython開発環境構築 
- S3とAPI Gatewayを同一のCloudFrontから配信する 
- 振り返り2022 
- HTTP APIへのリクエストをLambdaで認可する 
- VPCリンク経由でHTTP APIからprivate albにリクエストを通す 
- Electron, Preact, Viteでmarkdownエディタを作った 
- カスタム認証機能×CognitoでAWS IoT Coreの認証を行う 
- markdownレンダリングをunifiedで行うようにした 
- Goで簡易Webサーバを書いた 
- 非同期タスク処理を行うAPIサーバの実装 
- PlanetScaleをさわってみた(Next.js × Prisma) 
- ゴミの日を通知するLineBotをLambdaで作った 
- 経歴年度計算してくれる君を作った 
- Chakra UIのNumber Inputはeventを返さない 
- NextAuthによるTwitterログイン機能の実装 
- ブログサイトを作成した 
- TerraformでFTPサーバをたてる 
- TerragruntによるTerraformのディレクトリ構成管理